2016年03月20日

クスダマの中身ダンボール工作ギターと色々

一重にクスダマの中身といっても

くすだまは2個あるしそれぞれの中も別のモチーフにしたいし

バリエーションがたくさんあるので

今回で全部披露しますね

**********************************************

ギターと色々な楽器.jpg

**********************************************

スポンサード リンク

***********************************************

★★★

創作図鑑

 

★★★

ストックフォト

**********************************************

中心のアイテムを決めて色々バリエーションを創る

まずはギターです

前回までの

グランドピアノ

サックス

バイオリン

に加えギターを

メイン楽器にしようと思います

ただのギターではつまらないので

あえて遊びました

まるでアルフィーのギタリストみたいですが

*********************************

こんなギターを使ってる人もいるかもしれないけど

ナイスでしょ、、、、

ボディとネックに境目で折りたためるように作ってます

ギター.jpg

*****************

タンバリンは少しはでめのカラーで

星型にしました

タンバリン.jpg

*****

木琴はカラフルに、、、、

もっきん.jpg

*******************

ピアニカは音符とハートで、、、、、

ピアニカ.jpg

*************

ラッパはシックにシルバーとブラックのツートンカラー

シンバルもシックなリアルカラー

ラッパとシンバル.jpg

*********************************

またまた動画にしてますよ

今回の企画は

動きがないとつまらないですね

**********************************************

さて、これですべてのモチーフが出そろいました

次回はまとめを投稿したいと思います

なんだかバラバラで

全部そろったところをお見せしたいので

よろしく!!!!!!

*********************************

★★★

 

創作図鑑

 

★★★

ストックフォト

★★★

上履き

★★★

Adobe Photoshop

★★★

ScreenPresso

★★★

***********************************************

スポンサード リンク

★★★★★★★★

ホームページ↓

突飛工房デコドルフィン|身に着けるロック|歩くアート

ライフログ↓

あとは愛するだけでいい(only by loving)

創作図鑑(このブログ)↓

デコドルフィンのオリジナル一点物創作図鑑

アメブロ↓

世界を変える親父バンド|モテる為のアイテムとおしゃれ術

FaceBookページ↓

デコドルフィンのアート法

Twitter↓

Hideki Sugihara

★★★★★★★★

posted by ケンケン at 20:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | お子ちゃまアート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くすだまの中身2ダンボールでサックスとバイオリン大人編

旦那方!!!

くすだまをバカにしちゃーあ、いけませんぜ!

これは立派な大人バージョンですぜ”””!!

人生、生きてるうちは枠にはまるな

ツウことで、枠が開いたらデカくなる

そんなくすだまの中身を作りました

**********************************************

サックスとバイオリンは大人のかおり1.jpg

**********************************************

スポンサード リンク

***********************************************

★★★

創作図鑑

 

★★★

**********************************************

大人にもウケるクスダマの中身を作ってみました

*********************

まずは動画から始まっちゃいますが

写真だけではなかなか良さがわかってもらえない

そんな企画なものですので

サックスとバイオリンは大人のかおり

**********************************************

サックスは伸びるとこんなに長いのですが

これがくすだまの中に入ってしまう作りです

これ実物は凄くリアルにできたますのデ、、、、

是非動画を見てください

基本は紙で軽くしかもコンパクトにです

くすだまは中身を面白くしないとね

RIMG0721.JPG

**********************************************

バイオリンは、ネックと胴体が二つに折れる仕組み

シルバーに黒の付属でシックなカラー大人のかおり

RIMG0730.JPG

**********************************************

二つそろってお似合いの展開になりました

RIMG0718.JPG
さあさあ、、、
スイングを始めちゃいましょうか
今回の企画は
大人子供のジャズバージョンですね
文章とか言葉はいらない
動画が一番わかってもらえそうなので、、、、

**********************************************

色々動画を撮ってしまいましたので

是非、観てやってくださいな

この動画はサックスの実験君クラシックバージョン

1動いて伸びるサックス★ダンボール工作

**********************************************

ジャズに乗っていこうぜ!!!

2サックスでスィング!!!★銀紙工作★ダンボール工作

**********************************************

ジャズバージョン第2弾

3スウィングするサックス☆ダンボール工作

**********************************************

バイオリン(ヴァイオリン)の大人の響

4ヴァイオリンのようなもの☆ダンボールアート
 

*********************************

動画見てもらえましたか

ありがとうございます

次回もこのくすだま企画はまだまだあります

よろしくどうぞ!!!!!!

★★★

創作図鑑

 

★★★

ストックフォト

★★★

上履き

★★★

Adobe Photoshop

★★★

ScreenPresso

★★★

***********************************************

スポンサード リンク

★★★★★★★★

ホームページ↓

突飛工房デコドルフィン|身に着けるロック|歩くアート

ライフログ↓

あとは愛するだけでいい(only by loving)

創作図鑑(このブログ)↓

デコドルフィンのオリジナル一点物創作図鑑

アメブロ↓

世界を変える親父バンド|モテる為のアイテムとおしゃれ術

FaceBookページ↓

デコドルフィンのアート法

Twitter↓

Hideki Sugihara

★★★★★★★★

posted by ケンケン at 13:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | お子ちゃまアート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

くすだまの中身1ダンボール工作でピアノを作る

開くとインパクトのある

くすだまの中身を作る

シリーズスタートします

**********************************************

ダンボールピアノ.jpg

**********************************************

スポンサード リンク

***********************************************

★★★

創作図鑑

 

★★★

**********************************************

割ることが目的のくすだまと

くすだまって

運動会でみんなで一生懸命することができる競技ですね

早く割ることが目的の競技

だから早く割ることに集中して

みんなで力を合わせてたまをくすだまめがけて投げまくる

そしていざ割れると

紙ふぶきとたれまくが落ちてくる

そんな感じですかね

割れた後が楽しいくすだまが欲しい

でも、くすだまの

本当のだいご味は

割れた後の中身が楽しければもっといいですね

だからいろいろ考えてみましたので

これから何回かに分けてやりましょう

くすだまシリーズです

楽器をテーマにくすだまづくり

今回のテーマは

くすだまですが中身は楽器ということで

色々な楽器を登場させます

色々な楽器が登場します

長くなりますので

何回かに分けて投稿します

ダンボールでグランドピアノを作る

今回の主役はグランドピアノです

写真のようにダンボール箱をかき集めてメインの素材にします

制作の際の注意点はなるべく軽い素材を選ぶことです

ダンボールにしたのも軽さがポイントですが

まずは材料

ダンボールの中でも特に軽いものがいいですね

ですからamazonで購入した本のパッケージの

軽いダンボールを使ってます

もちろん楽器によって

素材の使い分けをしていきます

ピアノはダンボールでいきますね

ダンボールを決めて.jpg
 
色々試行錯誤して形を決めたら

**********************************************

 

次は思い切ってカッターかハサミで切りだし作業

この際の注意点

 

これはすべての中身に共通して言えることですが

大きさを考えることです

出来上がりが複数のモチーフになるので

すべてを球に入れた時に

くすだまが閉じなければNG

大きさに注意してくださいね

構想が固まったら切り出し作業.jpg
 
ダンボールは切りにくい素材ですので
くれぐれも気を付けて作業をします

**********************************************

 

形ができたらポスターカラーで色付けします

彩色作業はポスターカラー.jpg
 
僕はアクリル絵の具を使うことが多いのですが
この際、Tシャツなどと違うので
洗いませんから絵具は何でもいいです
雰囲気を重視して、、、、

**********************************************

 

出来上がったら実験君をする

 

ここがミソです

かぎられたスペースに入れる物ですので

先ほど書いたように大きさの注意しなければなりません

しかしそれではつまらない!!!

絶対につまらない!!!!!

だから考えました

くすだまから出てから大きくなるモノを創る

 

実験とは

くすだまから出た時に面白くすることが

くすだまを割った後が面白い

そんなものを思考して創る

だから考えてから創るのです

だから

作るではなく

創るなのです

吊るして実験.jpg
 
イメージができたら
飾りでもつけましょうかね

**********************************************

 

こんな感じに

飾りつけ.jpg
今回はピアノですので
グランドピアノが開くように作ってみました

**********************************************

 

動画で見てください

開くグランドピアノですよ

 
 
ピアノのダンボール工作(くす玉の中身)歩くアート2013(arukuart2013)
https://www.youtube.com/watch?v=Gk2EOXek9X4

**********************************************

 

 

まだまだほかの楽器がありますので

次回につづけます

色々バリエーションを作って

くすだまに入れます

くすだまは

最低でも2つ必要です

開けるのを競うので

だからモチーフもたくさんなければ

**********************************************

 

次回は何の楽器にしようかな、、、、、、


 

★★★

創作図鑑

 

★★★

ストックフォト

★★★

上履き

★★★

Adobe Photoshop

★★★

ScreenPresso

★★★

***********************************************

スポンサード リンク

★★★★★★★★

ホームページ↓

突飛工房デコドルフィン|身に着けるロック|歩くアート

ライフログ↓

あとは愛するだけでいい(only by loving)

創作図鑑(このブログ)↓

デコドルフィンのオリジナル一点物創作図鑑

アメブロ↓

世界を変える親父バンド|モテる為のアイテムとおしゃれ術

FaceBookページ↓

デコドルフィンのアート法

Twitter↓

Hideki Sugihara

★★★★★★★★

posted by ケンケン at 07:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | お子ちゃまアート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。